著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<60>杉浦日向子さんは最後に一緒に飲もうってワインを用意してくれてたのに…

公開日: 更新日:

 杉浦日向子さんと、『東京観音』の連載で東京の街を歩いたんだよ。江戸の粋にくわしくて、彼女が観音さまだったね。(文筆家・杉浦日向子は漫画家としてデビュー、一貫して江戸風俗を題材にした作品を描いた。2005年7月、下咽頭がんのため46歳で永眠。PR誌『ちくま』に1995―96年に連載)。この写真は(台東区)吉原大門の天ぷら屋「土手の伊勢屋」の前で撮ったんだよ。子どもの頃、お祭りの“お通りさま”のときには、いつも親父が連れてってくれたんだ、天丼。エビがでっかくてさ、ウチのご馳走がここの天丼だったの。

「観音さまをさがして、日向子さんとの道行き。楽しかったなー。東京っていうのは、非日常の空間がいっぱいある。皇居とか空地とか、夜になると真っ黒な穴になるところ。そんなのが、東京のどまんなかとか、ちょっとその横丁を曲がったとことかに、平気であるんだよ。観音さまもそうだったねー。単なる現世を超えた異世界とかが、歩いてると突如ポーン、っポーン、ってそこにあるんだよ。そこを猫が一瞬通りすぎたり、日向子さんが横切ったりするだけで、余計にその場所が異空間、あの世になる。不思議だねえ。気分としては、観音さまを探し歩いたとゆーより、彼女に先導されつつ、観音さまに連れられて歩いた東京。」(共著『東京観音』〔1998年刊〕より)。

彼女の思いを受けてあげられなかったんだ

 最後に彼女を撮ったのは、(下咽頭)がんの手術を受けて家に帰っていたときなんだよ。真夏のような日でね(2004年10月)。別れるときに、彼女の思いを受けられなかったね、受けてあげられなかったんだ。彼女が原稿を書いている寝室で、ライカで白バックで午後4時の光の中で撮ったんだよ。なんとか生き生き撮ろうと思ったけど、死相がどうしても…、それを出さないようにと思ったけど、どうしてもね……。

■彼女のお母さんが「もっと強く抱きなさい」と

 彼女、撮影が終わったらオレと乾杯したいって、旅行で買ってきたワインをとってあるって言ってね。ヴェネチアのムラーノ島で買ってきたグラスで、オレと一緒に飲みたいって。でも、今度来たときに、今度の入院から出たときに飲もうって、また会えるからねって別れたんだよ。彼女のお母さんがオレに言ったの。別れるときに、「もっと強く抱きなさい」ってね。それが最後になってしまったんだよ。彼女は、最後に会うから、最後に一緒に飲もうって用意してくれてて、そんなに想ってくれてたのに…。最後になぁ、強く抱きしめることできなかったんだよね……。悲しい別れだったなぁ……。彼女の写真を見ると、そのことを思い出すんだよね……。

(構成=内田真由美)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出