「お芝居の経験を落語に生かそうなんて考えてませんでしたが…」

公開日: 更新日:

 この数年、昇太がテレビドラマ映画、舞台に、俳優として出演する機会が増えた。

「僕の大学時代は小劇場ブームで、第三舞台とか夢の遊眠社とかを見に行くと、若者の観客で満席でした。チラシもきれいでかっこよくて、いいなあって思ってました。それに比べて落語は、人気がなくてお客さんも少なかった。落語会のチラシは金をかけないから、わら半紙みたいなのに単色で安っぽい(笑)」

 ならばどうして俳優でなく、落語家の道を選んだのか。

「落語って一人でやるもんだから、成功すれば僕一人の手柄で、受けなかったら僕が悪いってことになる。わかりやすくていいなあと思ったんです。芝居は失敗した場合、誰が悪くてダメだったのかはっきりしない。それに、落語家として売れたら、芝居の仕事も来るだろうと。それが現実になったわけです」

お芝居をやったことが落語の役に立った

 三宅裕司が座長の熱海五郎一座の新橋演舞場公演は、毎年6月に催されている。8回目の今年は5月29日から始まる。演題は、「任侠サーカス~キズナたちの挽歌」。

「お芝居で経験したことを落語に生かそうなんて、最初っから考えてませんでした。ところが、三宅さんの演出が凄かった。公演中に直しが入る。同じセリフでも、ちょっと順序を入れ替えたり言い回しを変えるだけで、観客の笑いの量が違ってくるんです。それって、落語にも応用できるなと。登場人物のセリフの順序を変えたら笑いが増えるのか、やってみたら変わるんです。結果的に、お芝居をやったことが落語の役に立ったわけで、三宅さんには感謝してます」

 どんなに落語以外の仕事が増えても、噺のクオリティーが落ちないのは、そういうことがあったからだと納得した。

「毎年、女優さんがゲスト出演するのも楽しみのひとつです。他の共演者はおじさんばっかりですから。ちなみに今年のゲストは浅野ゆう子さん。多くの方に新橋演舞場へ見に来て欲しいです」 (つづく)

(聞き手・吉川潮) 

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 3

    大谷も仰天!佐々木朗希が電撃結婚!目撃されたモデル風美女に《マジか》《ビックリ》

  4. 4

    井上中日が「脱立浪」で目指す強打変貌大作戦…早くもチームに変化、選手もノビノビ

  5. 5

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  2. 7

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  3. 8

    “透け写真集”バカ売れ後藤真希のマイルドヤンキーぶり…娘・希空デビューの辻希美とともに強い地元愛

  4. 9

    爆笑問題・太田光のフジテレビ番組「休止の真相」判明 堀江貴文氏“フジ報復説”の読みハズれる

  5. 10

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ