著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

「PLAN75」早川千絵監督の才能を激賞 そして「倍賞千恵子を見るための映画」と断言できる

公開日: 更新日:

 狂騒的コメディーとしても成立しそうなテーマ設定だが、ディストピアのひと言で安易にカテゴライズされるのを拒むような繊細な演出は、早川監督の非凡さを物語る。「これってあり得るかも」と感じさせるリアリティーを随所に配することに余念がない。昨今の日本映画にはびこる「すべて語りつくすセリフ」や「誤読の余地ない演技」とはまったく無縁。説明を極力排除することで表現としての豊かさを獲得したとも言える。全編で通奏されるのは観客への強い信頼に他ならない。

 そして倍賞千恵子のすばらしさ! この一本であらゆる主演女優賞を総ナメにしても、ぼくはつゆほども驚かないだろう。監督の才能を激賞することと「この映画は倍賞千恵子を見るためにある」と断言することが同義になるのが、「PLAN75」最大の達成か。

 倍賞演じる身寄りのない78歳の勤勉なホテル清掃員ミチは、凜としたたたずまい、うつくしい言葉遣い、つつましい所作で「旧き佳き日本」を体現する。そんなミチが奮闘むなしくプラン75を選択するにいたる、世のままならなさ。観客はそれをお安い同情や憐憫からではなく、いつの間にか生まれていたミチへの共感から理解する。まず演技があるのではない。そこには人間がいる。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差