著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

不毛な世代間闘争、「世代」という名のカメラでは解像度が低すぎる

公開日: 更新日:

 焼け跡、団塊、バブル、ゆとり……元号のある国ニッポンでさえ「世代」は細分化され、大きな意味を持つが、アメリカでは世代論がきわめて盛んで弊害も多いようだ。なぜそう言うかといえば、昨年末刊行の社会学的エッセイを読み、世代間論争の不毛さをしみじみ痛感したから。

 2021年7月、米国女性シンガーH.E.R.の新曲“Change”の日本語訳をネットで見つけた。すばらしくシャープで読み惚れた。何気なく自分のツイッターで紹介したところ、すぐに訳者からお礼のメッセージがDM(ダイレクトメッセージ)で届いた。何とアメリカで生まれ育ち、現在もアメリカ在住の日系アメリカ人というからぼくは驚いた。それが誰あろう、先に述べたエッセイ『世界と私のA to Z』の著者・竹田ダニエルである。

 竹田さんは1997年生まれ。自身をミレニアルとZの中間の「ジレニアル世代」と位置づける(実際にそういう表現があるそう)。本業は理系研究職ながらも、米国カルチャーを主領域とするライター、また音楽エージェントとしても活躍中だ。文芸誌「群像」の連載をまとめた初著書『A to Z』で、竹田さんはZ世代が特別視される理由を「多様な人種と思想と価値観の人が社会に存在するという事実を、インターネットによって幼い頃から実感している世代だから」と断言。Z世代は生年で区切られるものではなく「価値観で形成される選択可能なもの」と提唱する。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出