著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

不毛な世代間闘争、「世代」という名のカメラでは解像度が低すぎる

公開日: 更新日:

 世代と価値観の話をしよう。今さら聞けない時代のキーワードの話を。

 ゲンダイ読者に「Z世代(ジェネレーションZ)」という言葉はどれほど浸透しているだろうか。ウィキペディアによれば、アメリカ合衆国において1997年から2012年に生まれた人たちのこと。遡っていくと81~96年生まれの「ミレニアルズ(Y世代)」、65~80年生まれの「X世代」となる。

 アルファベットを使った世代分類はXから始まった。「ジェネレーションX」は、日本の出版社マガジンハウスで働いたこともあるカナダの小説家ダグラス・クープランドが91年に出版した同名小説に由来する(ロバート・キャパの50年代のフォトエッセイが初出という説あり)。Z世代はX世代の子どもたち、というのが大まかなイメージ。物心ついた時には親がスマホを使い、ネットは常時接続が当たり前という世代。いわゆるデジタルネイティブですね。

 いまアメリカではX世代が総人口の20%強といわれ、社会の中枢を担う世代として注目されている。対して日本ではZ世代にあたる11歳から25歳は総人口の13%程度。X世代のひとりとしては、いろんな負の遺産を背負わせるのが心苦しい低い数字である。全世界となるとZ世代は約25億人、全人口の3割以上におよぶという。そりゃあK-POPも世界輸出を目指したわけだ(じゃあ日本はなぜ目指さなかったの?)。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」