著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<62>歌人・宮田美乃里さんからの手紙「片乳房の無い私の裸体を撮ってはいただけないでしょうか」

公開日: 更新日:

 この写真はね、新宿御苑の満開の桜の木の下で撮った歌人の宮田美乃里さん。この写真を撮った一年後の春に彼女は逝ってしまったんだ。彼女から「撮って欲しい」って手紙がきてね、彼女のことは、朝のワイドショーで取り上げられているのを偶然見てたんだよ。

(進行性の乳がんを患い、余命数ヶ月と宣告された宮田美乃里は、「先生、片乳房の無い私の裸体を撮ってはいただけないでしょうか」と綴った手紙を荒木に送った。2005年3月28日、34歳で永眠)

 彼女は静岡に住んでてね。最初に会ったのは(2004年)1月4日。静岡駅の改札で着物姿で待っててくれて、自分が一番好きな場所だって、海に連れてってくれた。それから何度も、詠んだ歌と手紙をくれたんだよ。彼女の歌とオレが撮った写真の本を出したんだ。

「三十一歳のとき乳がんを告知され、三十二歳で左乳房を全摘出した私が、ヌードになった理由は、簡単に言えば一つです。/乳房を失っても『私は女である』ということを世の中に示したかった、ということです。言い換えれば、同じように乳がんで乳房を失った女性を勇気づけたかった、ということです。/(略)私は自分の身体を公にしました。そういう悩める女性にこそ、私のありのままの姿を見てほしかったのです。/(略)私は、自分の胸の傷跡も、痛みも、悲しみも、すべてを自分の『誇り』だと思っています。(略)/そんな私の想いを、全身で受け止め、形にしてくださったアラーキーこと荒木経惟先生に感謝いたします。そして、この本を手にしてくださった、すべての方に感謝の気持ちを捧げます。/私は一輪の花、いいえ、すべての女性が花であるのです。」(共著『乳房、花なり。』より〔2004年ワイズ出版より刊行〕)

葬式写真は一点だけの個展

 彼女が亡くなって、静岡の葬式に行ったんだよ。どういう順序になってるんだかオレにはわからないんだけど、葬式に行ったら彼女はもう骨になってたのよ。葬式だと、その後に火葬場に行くとかでしょ、でも、行ったらもう、祭壇に置いてあったんだよね、オレが撮った写真も。彼女に渡したマリアみたいな横顔の写真がね。「生前に、もう葬式用の写真は撮ってあるってウチの娘が言ってました」って彼女のお母さんがね。葬式写真っていうのは、一点だけの個展だからね。その葬式写真が置いてある祭壇を撮ったんだ。「このあと、初七日も一緒にやりたいんですけど」って言われたんだけど、「いやぁ~、アタシは……」ってカッコつけて辞退して、彼女と初めて会った静岡の浜辺にひとりで行ったんだ。『空事』(2005年刊写真集)は、彼女への追慕っていうか、彼女に捧げたいっていう気持ちでつくったんだよ。

(構成=内田真由美)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された