著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

糖質の取りすぎよりも問題なのは、運動不足と脂肪多めの食事

公開日: 更新日:

 高血糖の状態が長く続くと心筋梗塞脳卒中などのリスクが高くなるものの、実は高血糖だけではリスクが「1」程度。しかし、高血糖に高血圧、高脂質が加わると、リスクが10にも20にもなる。前述の「根本的な原因」に目を向ければ、血糖値とともに、血圧、脂質も低下するので、心筋梗塞や脳卒中のリスクをぐんと低く下げられることになります。

 優先的に変えるべきは、なんといっても食事です。血糖値、血圧、脂質を基準値の範囲にとどめられる食事は、すごく基礎的なもので、1日3食の栄養バランスのいい食事です。肉もタンパク源なので、赤身を中心に取りましょう。

 できれば朝食は多め、夕食は少なめ。夕食は、朝、昼に比べて糖質の割合は少なめにし、油分の多いものも控えめにしてください。仕事柄、どうしても食事時間が遅くなってしまう人は、夕方におにぎりなどを食べ、帰宅後はおかずだけを、食べすぎない程度に取るようにしましょう。食事前に運動をすると、糖が吸収されやすい状態になるため、避けることをお勧めします。

 甘いものに関しては、適量であれば、朝食前やおやつの時間に食べてOKです。ただし、「食事の代わりにケーキを」というのはやめてください。また、腎機能が低下している人や、一部の糖尿病薬を服用している方も、食事内容に関して慎重になるべきです。主治医と相談が必要です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  5. 5

    中森明菜が小室哲哉、ASKAと急接近! “名曲製造機”との邂逅で「第2の黄金期」到来に期待

  1. 6

    「色気やばい」山﨑賢人のタバコ姿が大反響 韓国で路上喫煙の宮根誠司との反応に“雲泥の差”

  2. 7

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  3. 8

    中野サンプラザ、TOC、北とぴあ…都内で建て替え計画が相次ぎ頓挫する理由

  4. 9

    岩井明愛・千怜姉妹が大ピンチ!米ツアーいまだポイントゼロで「リシャッフル」まで残り5試合

  5. 10

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”