著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

7年前に大腸がんの手術を受けた男性が、熱中症の疑いで来院したが…

公開日: 更新日:

 奥さんのお話です。

「毎日、異常に暑くて、『行くな』と言っているのに、野球を見に行くのです。今日も暑くて熱中症が心配でした。水分補給が大切と思い、仕方なしに冷たいコーラを持たせました。また、いつでも自動販売機で清涼飲料水を買って飲めるように小銭を持たせました。夫はコーラが好きで、毎日飲んでいます」

■水分ではなく糖分の補給になっていた

 診察では、皮膚は乾燥していましたが、上下肢や眼球運動など神経学的には問題はないようでした。それでも、至急、採血検査をして輸液をしながら頭部のCT検査を行い、結果を待ちました。 頭部CT検査では、特に梗塞や出血などの異常はありませんでした。ところが、血糖値が450㎎/デシリットルと異常な高値だったのです。Oさんがもうろうとしていた原因はここにありました。

 奥さんは「水分は十分補給していると思います」とのことでしたが、よく聞いてみると、なんと喉が渇いて糖分の入った清涼飲料水をたくさん飲んでいたのです。水分補給と言っていますが、その清涼飲料水にはたくさんの砂糖が含まれていたため血糖値が上昇し、さらに水分が欲しくなるという悪循環になっていました。つまり、水分の補給というよりも、清涼飲料水による糖分の補給になってしまい、糖尿病を悪化させていたのです。Oさんには、糖分の入っていない水分の補給が必要だったのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???