著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【しいたけ】「脾」を強め胃腸の働きをよくして消化を助ける

公開日: 更新日:

 梅雨どきに気を付けたいのが「感染性胃腸炎」。気温や湿度が高く、細菌が増加しやすいため、細菌性の胃腸炎を引き起こしやすくなります。サルモネラ、病原性大腸菌、腸炎ビブリオなどの細菌が原因となって、腹痛、嘔吐、下痢、発熱などの症状が現れ、数日から1週間程度続きます。

 悪化すると吐血や下血を生じる場合もあります。シニアの場合、脱水症状を起こしたり、吐いたものを誤嚥して肺炎になるリスクも高いため、とくに注意が必要です。

 まずは、そもそも細菌感染を防ぐことが大切です。手洗いをはじめ、調理の際には洗浄、加熱、熱湯による消毒を徹底して心がけましょう。もしも感染し発症してしまった場合は十分な水分補給を行い、安静を心がけたうえで食養生で回復を図りましょう。

 中医学では、細菌感染によって消化をつかさどる臓器「脾」がダメージを受けることで、表裏一体の関係にある「胃」に影響を及ぼし不調が起きると考えます。とりわけ梅雨は脾の働きが落ちる季節です。脾は湿気に弱く、高温多湿の地に住む日本人は脾がウイークポイント。そもそも、胃腸炎になりやすい季節なのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  2. 2

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 5

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  1. 6

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  2. 7

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  3. 8

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  4. 9

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  5. 10

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”