14世紀生まれのワイシャツ “後ろの裾”が長いのはなぜか

「ワイシャツの裾が現在の形になったのは、1860年代のヨーロッパ。後ろの裾が長いのは、これよりも前の時代、長らくワイシャツの裾がパンツとして股に巻かれていた名残です」
こう言うのは、文化服装学院教授の朝日真氏(西洋服装史)だ。14世紀、中世ヨーロッパで生まれたワイシャツは…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り387文字/全文528文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】