ブランド志向と産地偽装は江戸時代からあった

最近ふるさと納税の返礼品が産地偽装ということでモメているらしい。
それ以外にも、米だ、肉だと産地偽装はなくならない。理由は簡単だ。産地によって値段が違うからだ。ブランド米と普通の米では2割から3割は違うといわれている。
江戸時代にももちろん産地偽装はあった。江戸…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り690文字/全文831文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】