江戸時代は非正規雇用でも食えた 現代とは何が違ったのか

コロナ騒動で仕事に行けなくなった人に対しての補償がどうなるのか、まったくわからない。政府は子ども世帯にばかり言及して、非正規雇用やフリーランスに対してケアする気があるのか怪しいものである。
ところで、「正規雇用」という習慣は実は大正時代あたりからの文化である。腰に弁当を…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り899文字/全文1,040文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】