平賀源内がいなけりゃ「土用の丑」はゴボウだった?

そろそろ土用の季節である。といっても最近は鰻が高い。
ところで、土用に鰻を食べる習慣ができたのは平安時代だが、そのときは別に鰻でなくてもよかった。土用は「黒いもの」を食べる日であって、鰻に限定してはいなかったのである。上級貴族は鰻、中級貴族は鯰。庶民はゴボウを食べていた…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り873文字/全文1,014文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】