誰も止められないプーチンの野望(下)独自の歴史観でスラブ世界の「救世主」を自負

ロシアを語る上で「第3のローマ」という言葉がある。東方正教から見ると、第1のローマは堕落し、第2のコンスタンチノープルは異教徒の手に落ち、第3の中心地モスクワこそが世界を救うという考え方だ。プーチン大統領はスラブ世界の「救世主」を自負しているともいわれている。
2月24…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り914文字/全文1,055文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】