シニア猫はご用心! 水をよく飲むのに排尿頻度変化ナシなら「腎機能低下」の可能性

前回、飲んだ水と尿の量をチェックすることの重要性、多飲多尿について説明しました。その2回目の今回は、特にシニア猫ちゃんの尿の濃さや臭い、飲んだ水の量についてです。
一般に飲んだ水の量が増えると、尿の量や回数が増えて、体内の水分量が一定に保たれます。今回は、飲んだ水が増え…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り935文字/全文1,076文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】