ペットの「多飲多尿」は病気のサインかも? 水飲み器の残量で判断を

東京では、桜の開花が迫り、日中に外出すると汗ばむ日もあります。それでのどが渇いて、水を飲む。これは脱水を防ぐための正常な反応です。動物も気温が上がると、よく水を飲むようになります。
ところが、犬も猫もシニアになって体に異常が現れると、正常な脱水対策ではなく、たくさん水を…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,109文字/全文1,250文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】