つばさの党代表が公選法違反で逮捕 温和だった黒川敦彦容疑者はなぜ“キャラ変”したのか

公開日: 更新日:

■地道に資料を入手し、分析している姿が印象的だった

 その後、故郷の今治市に戻り、国会で激しい論争となった岡山理科大学(加計学園)獣医学部の新設を巡る問題では、県内外の住民らと一緒に市に対して情報公開を迫ったり、野党の勉強会で講師を務めたりして疑惑解明に取り組んだ。

「話は理路整然として分かりやすい。終始笑顔で性格は穏やか。今のように怒りの感情を激しく表すこともなかった。こつこつと地道に資料を入手し、分析している姿が印象的で、当時、新聞、テレビなど多くのメディア記者が取材で話を聞きに来ていた」(週刊誌記者)

 温和な雰囲気が徐々に変わり始めたのが2017年の衆院選で、故・安倍晋三元首相の選挙区である「山口県第4区」から無所属で立候補した頃からだろう。メディア記者からは、その後、NHK党(当時)と関りを持ったことが「キャラ変のきっかけになったのでは」と指摘する声もある。

「『NHKをぶっ壊~す』というフレーズで世間の注目を集め、票を得る。悪目立ち戦法というのか、悪名は無名に勝る戦法というのか。地道に静かに政策を訴える手法では世論は動いてくれないと考えたのかもしれません」(週刊誌記者=前出)

 警視庁の車両で同庁本部に入る際、後部座席からテレビカメラに向かって不敵な笑みを浮かべ、両手でピースサインをしていた黒川容疑者。「逮捕」という最悪の展開を受け、今、何を思うのか。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…