著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

学習院と距離を置いてきた悠仁さまに回帰の兆し…学習院大学進学も視野か

公開日: 更新日:

「そうなればうれしいことはうれしいが」と言葉を濁すのは学習院大の文系教授。一般入試ではなく、そのために設けられたような時限的な特別ルールで超進学校の筑波大付属高校に入学した悠仁さま。3年生になり大学選びの予想でも東大一色になりつつある中、学習院大も視野に入れ始めたとの報道が一部で出ている。

 同教授はこの情報を歓迎しながらも「秋篠宮家のプライドが許さないだろう」と懐疑的。「これまで袖にしてきて、今さら学習院を選ぶのは屈辱的ではないか」というのだ。

 秋篠宮家が皇室御用達の学習院を回避したのは眞子さんが最初。学習院女子高校からAO入試(現総合型選抜)で国際基督教大(ICU)に入学。次女・佳子さまも学習院大を中退してAO入試でICUに入った。悠仁さまは途中まで学習院だった姉2人と違い、幼稚園からお茶の水女子大付属。一度も学習院での学園生活を経験していない。「ここまで避ける理由がわからない」と前出の教授は嘆くが、これは関係者の多くが共通して抱く疑問である。

秋篠宮さまと紀子さまが出会われた場所でありながら、お2人から学習院への思いは感じられない」と話すのは宮内庁OBだ。学習院離れの理由として挙げられるのは愛子さまの初等科2年の時に起こった不登校騒動。秋篠宮家は学習院に対する不信感を強めたとされるが、眞子さんがICUを受験するのはこの一件が発覚する前である。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…