ヤバい! 新橋「大露地」で20歳そこそこの男女たちと呉越同舟の顛末

公開日: 更新日:

第52回 新橋(港区)③

 昔から「路地裏に名店あり」と言われる。誰が言ったか知らないが、いかにも昔の文士が言いそうでしょ。この際だからアタシが言ったことにしよう。ちょっとニュアンスは違うが横町という言葉にもそんな趣があるね。最近は立石あたりもそうだけど、そんな昭和の路地や横町が次々となくなっている。残念でならない。

 路地といえば新橋にもたくさんの路地がある。有名なところでは烏森神社裏の烏森宮脇通り。その周りにも路地が多く、いい酒場が並んでいる。この辺りは安くて手ごろな店もあれば、ちょいと高級なフグなどを食わせる老舗も混在している。だから客の大半は若いサラリーマンから管理職といった男たちが中心だったが、最近はそうでもない。若い男女も通っているようだ。今回の「大露路」もそんな店。開店時間の4時を目指して柳通りから横町に入ると大きく大露路と書かれた看板が見える。ガラリ。戸を開けるとすでに老若男女でほぼイッパイ。小さな店内は6人掛けのテーブルが左右に2つずつ。客たちはその4つのテーブルに当たり前のように相席で飲んでいる。

 1人のアタシは5人の若者の団体の席の一角に押し込まれた。まるでパズルのピースのようにはめ込まれてしまった。他の客もそれが当然のように受け入れている。アタシのテーブルには20歳そこそこの男女が、どうやら2軒目らしく盛大に盛り上がっている。

 隣のテーブルには70歳くらいの先輩が3人。その隣はカップル。2人の若い女子だけのテーブルには2組の夫婦……。すでに外には次の客が列を作り始めている。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…