著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

早実初等部はルール違反の高額寄付金要請で創設直後に大コケ

公開日: 更新日:

早実初等部vs慶応幼稚舎(2)

「早稲田実業初等部は最初から大きな失敗をしているんです」と話すのは早稲田大の元教授。早実初等部の創設にかかわった一人だ。「慶応幼稚舎に匹敵する小学校を早稲田にも」と多くの関係者が意気込んだが、早々につまずいたという。

 2004年1月、早実初等部が前年11月の入試の面接で保護者全員に350万円の寄付を求めていたことが発覚。開校した02年度と翌03年度も300万円を要求していた。募集要項には1口10万円で5口以上と記されていたが、それをはるかに上回る高額寄付を要請していた事実が明るみに出た。

「合否が決まる前に寄付を依頼するのは文部科学省が定めたルールに違反すると誰もがわかっていたが、背に腹は代えられない事情があった」と元教授。早実は初等部開設に合わせ、男子校だった中・高等部を共学化し、新宿区から国分寺市に移転。だが、誤算があった。

「初等部の開校時には1年生だけでなく、6年生まで全生徒を一括して募集するつもりだった。ところが、生徒を引き抜かれると心配した周辺の私立校が猛反発し断念。常識的な額の寄付金と授業料、助成金などで移転費を賄う予定だったが、当てが外れた」(元教授)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走