早実初等部はルール違反の高額寄付金要請で創設直後に大コケ
早実初等部vs慶応幼稚舎(2)
「早稲田実業初等部は最初から大きな失敗をしているんです」と話すのは早稲田大の元教授。早実初等部の創設にかかわった一人だ。「慶応幼稚舎に匹敵する小学校を早稲田にも」と多くの関係者が意気込んだが、早々につまずいたという。
2004年1月、早実初等部が前年11月の入試の面接で保護者全員に350万円の寄付を求めていたことが発覚。開校した02年度と翌03年度も300万円を要求していた。募集要項には1口10万円で5口以上と記されていたが、それをはるかに上回る高額寄付を要請していた事実が明るみに出た。
「合否が決まる前に寄付を依頼するのは文部科学省が定めたルールに違反すると誰もがわかっていたが、背に腹は代えられない事情があった」と元教授。早実は初等部開設に合わせ、男子校だった中・高等部を共学化し、新宿区から国分寺市に移転。だが、誤算があった。
「初等部の開校時には1年生だけでなく、6年生まで全生徒を一括して募集するつもりだった。ところが、生徒を引き抜かれると心配した周辺の私立校が猛反発し断念。常識的な額の寄付金と授業料、助成金などで移転費を賄う予定だったが、当てが外れた」(元教授)