著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

3M「スコッチ・ブライト」vsオーエ「泡キュット」を比較…スポンジの泡立ちや柔らかさは?

公開日: 更新日:

 それには、すぐに落ちるスポンジが必要です。今回は、3Mの「スコッチ・ブライト」とオーエの「泡キュット」を比較します。どちらもほぼ同じ形、約12×6×3センチです。色はピンク(3M)とオレンジ(オーエ)ですが、どちらも薄めの色で、真ん中に白が入っていて構造が同じです。

 1段目はナイロン不織布層のピンク(3M)、オレンジ(オーエ)、真ん中の層には泡立ちスポンジの白、3段目の水切りスポンジは黄色(3M)、薄いオレンジ(オーエ)。硬いほうでフライパンなどをゴシゴシ磨いて、柔らかいほうで、お皿などを傷つけずに磨けます。使い分けできるので、鍋やフライパン用や通常のお皿用途の2種類を買わなくてすみます。

 2つの違いは、オーエは3つの穴があいていることです。確かに泡はたちやすいです。

■オーエのほうが長持ちするかも?

 値段は、近所のスーパーで3Mが145円(税抜き)、オーエは128円(同)。3Mは柔らかいので、コップなどのカーブを洗うときに使いやすいけど、すぐ、ヨレヨレになりそう。オーエのほうが硬めでしっかりして、長持ちしそう。

 スポンジの難点は、すぐにヨレヨレになったり、油でベタベタしたり……。最近は、雑巾を使うなど工夫しています。布のほうがよく取れることもあります。まあ、半年は使い続けたいからオーエかな。

【連載】買うならどっち? 独自目線でジャッジ

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…