著者のコラム一覧
西潟正人東京海洋大 非常勤講師

魚の伝道師。1953年、新潟生まれ。魚好きが高じて全国の海岸線を巡り、神奈川県逗子市で地魚料理店を20年間営む。2017年から東京海洋大で魚食文化論の非常勤講師を務める。

風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

公開日: 更新日:

佐島

■カツオ2キロ。刺し身に酒盗、ハラスは塩漬けにしよう

 佐島港は、三浦半島で最高峰の大楠山(241.3メートル)の麓にある。古くからカツオ漁の生エサとなるカタクチイワシの供給地として知られる。遠く四国などから来るカツオ船団にとっては、重要な基地であった。

 カツオは、琉球列島辺りから黒潮にのって北上し、やがて南下する。カツオ節には脂の少ない上りのカツオがよく、取れたては浦賀で加工され、江戸へ運ばれたという。

 佐島では専業漁師だけでなく、遊漁船もカツオを狙う。すでに初ガツオの季節は到来している。カツオを本ガツオと呼ぶのは、近似種のソウダガツオより格上とするからだ。色ツヤ、香りの違いは、極上を味わえば納得する。ゴールデンウイークの佐島散歩なら、土産の一つはカツオだ。

 佐島漁港では昼過ぎに入港する漁船もあれば、入札前の夕方に水揚げする船もある。運がよければ、そんな光景も垣間見られる。

 競りとは違う無言の入札が終わると、仲買人は素早く魚を運び去る。港の傍らには、必ず魚屋があるものだ。取れたての魚が、水しぶきを落としながらフォークリフトでやって来た。

「丸吉商店」でお目当てのカツオは、どれも2キロ前後で1キロ当たり2000円ほど。はしりでやや高めだが、1キロでは味わいも頼りないから、家庭ならおすすめの大きさだ。魚は一匹買いすると、無駄なく使えて安上がりになる。

 刺し身はもとより内臓は酒盗にして、中骨でダシを取り、ハラスを塩酢漬けにするなど、酒の肴にも事欠かない。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ