著者のコラム一覧
小沢コージ自動車ジャーナリスト

雑誌、web、ラジオ、テレビなどで活躍中の自動車ジャーナリスト。『NAVI』編集部で鍛え、『SPA!』で育ち、現在『ベストカー』『webCG』『日経電子版』『週刊プレイボーイ』『CAR SENSOR EDGE』『MONOMAX』『carview』など連載多数。TBSラジオ『週刊自動車批評 小沢コージのカーグルメ』パーソナリティー。著書に『クルマ界のすごい12人』(新潮新書)、『車の運転が怖い人のためのドライブ上達読本』(宝島社)、『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた 27人のトビウオジャパン』(集英社)など。愛車はBMWミニとホンダN-BOXと、一時ロールスロイス。趣味はサッカーとスキーとテニス。横浜市出身。

ラゲッジは最大675ℓ!ベンツが作るスーパースポーツ2代目 AMG GTクーペが便利すぎる

公開日: 更新日:

メルセデスAMG GTクーペ(車両価格:¥27,500,000/税込み~)

 10年前にハイパフォーマンスな「メルセデスAMG」をサブブランド化し、スーパースポーツカテゴリーを絶賛強化中のメルセデス・ベンツ グループ。中でもイメージリーダーたる大排気量V8エンジン搭載の本格2シータースポーツ、GTが遂に2代目へとフルモデルチェンジした。

 新型GT63 4MATIC+クーペの日本価格は2750万円。ざっくり誤解を恐れずに言うとメルセデスが作るポルシェ〜フェラーリクラスの本格2シーターと言っていいのかもしれない。

 ただし路線は絶妙に異なる。ポルシェは911に代表されるリアエンジンレイアウトの2+2シートスポーツカーが有名で、スタート価格は現在1600万円台。

 フェラーリはエンジンをフロントミッドかリアミッドに搭載した本格2シーターばかりで、最も安いV8エンジン搭載のローマが2800万円台でV12エンジン車は5000万円以上もする。

 メルセデスAMGは自身のシンボルたる1950年代のベンツ300SLを原点とした的な典型的ロングノーズのフロントエンジンカーが基本で、新型GTクーペも王道すぎるほどのFRフォルム。しかも今回それが絶妙に実用的に進化しているのだ。

ポルシェ911顔負けの実用性も得た

 初代GTクーペは完全2シーターで全長4.5m台。4ℓV8をフロントに積み、後ろにキャビンを付けると、まるでメルセデスマーク入りのお頭付きノーズがまんま走っているような感じもあった。

 しかし2代目は違う。この世代から現行オープンスポーツのSLとプラットフォームを共有、全長は18cmも伸びて4.7m台に。その結果、AMG GTの顔面力はそのままにリアが伸び、均整の取れたFRフォルムに。

 同時に2シーターだけでなくエマージェンシー用リアシートもオプションで選べるようになり、主要ライバルたるポルシェ911顔負けの実用性も得たのだ。

ラゲッジはマジメに引っ越しに使えるかも?

 乗ってみるとまず驚くのは、アルミスペースフレームにスチール、マグネシウム、カーボンやマグネシウムまで加えた強化ボディの塊感あるフィーリングと想定外の利便性。

 今回借りたGT63クーペはリアシートオプション付きで、大人が後ろに座ると頭もヒザも壁に付きまくりだが、そのまま状態でラゲッジ容量は321ℓあり、シートバックを倒すと675ℓまで広がる。

 これはスーパースポーツとして圧倒的広さで、マジメに引っ越しに使えるかも? と思ったほど。

 それでいて前述した本格スーパースポーツ専用ボディのおかげでステアリングフィールは超ソリッド。エンジンはインタークーラーやクランクケースに改良が加えられた4ℓV8ツインターボで、585ps&800Nmの巨大ピークパワー&トルクを発揮。それを9速ミッションで路面に伝えるだけでなく、この世代からGTは4マチック、つまり四駆へと進化。オマケに後輪操舵まで付いているのでガッチリとしていて、サイズ以上にクイクイ曲がる。

意外な実用バランスを持ったドイツのスーパースポーツなのだ

 インテリアクオリティやデジタル性能は、高級セダンEクラス顔負けの本革マテリアルや縦型の大型11.9インチセンターディスプレイを装備し、走るスマホ的性能までアップグレード。

 このオーバー2000万円級スーパースポーツの世界は、実用的なポルシェから走るアートたるフェラーリまで百花繚乱。その中で新型GTクーペに乗ると、本格的な走り味が堪能できる同時に、予想以上に便利でモダンなことに気付く。メルセデスは日本でもディーラー店舗数は多いし、その辺りの安心感信頼性においてもイタリアンブランドの比ではない。

 もしや旦那さんは最新フェラーリに乗り、奥さまは買い物にも使えるAMG GTクーペに乗る! そんなユニークなセレブカップルも探せばいるかもしれない。そう思ってしまうくらいの、意外な実用バランスを持ったドイツのスーパースポーツなのであった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  2. 2

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  3. 3

    日経新聞コラム「私の履歴書」で、伊藤忠の“ドン”岡藤正広会長の肝心なネタがスルーされた思惑

  4. 4

    吉村府知事が語った大阪万博の「魅力」に失笑買い話題騒然!地方局TV情報番組で売り込み発言も具体性ゼロ

  5. 5

    開幕まで2カ月も大阪万博ご難続き…入場券販売不振で“政敵”に泣きつき、海外パビリオン完成もわずか数カ国

  1. 6

    「貸金庫事件」の三菱UFJ銀行・半沢淳一頭取の全銀協会長就任にOBらが懸念

  2. 7

    ドミノ・ピザ大量閉店で見えた業界の“地殻変動”…今やライバルは、ピザハットとピザーラだけにあらず

  3. 8

    備蓄米放出でも政府はコメ価格を下げる気なし…識者が見解「相場を維持したい」思惑とは

  4. 9

    ガソリン全国最高値の長野県「石油商業組合」に独禁法違反の疑いでメス! 公取委が重い腰上げた裏に自民の弱体化か

  5. 10

    大阪万博“引き抜き人事”に労組が抗議書提出の異常事態…府職員からは「通常業務さえままらない」の悲鳴

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…