トランプ大統領「日本でアメ車が売れない」ボヤきのデジャビュ…非課税障壁でっち上げ“市場開放”要求のお門違い
トランプ大統領が日本におけるアメ車の販売不振を理由に「市場開放」を求めるのは、第1次政権時とまったく同じ。デジャビュだ。
■非課税障壁はない
トランプ氏が初めて大統領に就任した2017年の通常国会。4月の衆院経産委員会で野党議員が日米の自動車貿易を巡り「トランプ大統領は、米国車が日本で売れない理由は、日本独自の安全基準や検査手続きが障壁になっていると考えておられた」と指摘すると、世耕経産相(当時)は次のように答弁した。
「日本には自動車関税はなく、他の外国車とアメリカ車を別の扱いにしていることもない」「きちっとアメリカ側に説明していく必要がある」
意気込みだけは十分だったが、「きちっと説明」したのかどうか。それとも「説明」を無視されたのか。8年経ってもトランプ大統領の頭の中には「非関税障壁」が染みついたままだ。
「ありもしない障壁を繰り返すのは、追加関税を課すための言いがかりに過ぎません。モータリゼーションの先駆けである米国にとって、車は“国力”の象徴のようなもの。トランプ氏にとっては国内向けの格好のアピール材料かつ日本に対米投資を促すディール材料なのでしょう」(井上学氏)