中産階級が生まれ、民主化運動が活発化。共産党が誕生した

大正末期の非軍事的動きとそれに呼応する日本社会の変化は、大きくいえば第1次世界大戦後の国際情勢の移り変わりに影響されていた。加えてこの摂政宮の時代と前後して指導者の交代期に入っていた。大正10(1921)年11月、元老・山県有朋が信頼を寄せていた首相の原敬が暗殺された。その理由…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り854文字/全文995文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】