「平民新聞」は政府にとって厄介な社会改革を目指す機関紙だった

編集部に2部屋を使い、そしてこの部屋は自分たちの心の休息所にもしたいと考えて、部屋の模様や調度品をどうするか考えたというのだ。幸徳夫人が植木鉢を持ち込んだ。近所の人がやはり杉の樹立の鉢を提供してくれる。それから幸徳がマルクスとエンゲルスの肖像を並べた額を飾る。さらにウィリアム・…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,123文字/全文1,264文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】