著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

G大阪ジュニアユース同期生 本田圭佑と東口順昭が気になる

公開日: 更新日:

 ロシアW杯に向けて合宿中の西野ジャパン。招集メンバーは27人なので「4人が落選」する。

 もっともGKは「3人態勢」。第1GK川島永嗣(35)、第2GK東口順昭(32)、第3GK中村航輔(23)は安泰だ。

 ところが20日のJリーグで中村が相手選手と交錯、病院送りとなった。

 アクシデントといえば東口が、4月21日のJリーグで右頬骨など複数箇所を骨折。W杯は厳しいと思ったが、12日のJリーグでフェースガードを装着してプレー。23日の合宿帯同初日も好パフォーマンスを披露した。

 ハリル解任、西野新監督就任、そして「昔の名前で出ています」的な招集メンバー。監督人事のゴタゴタと閉塞感ばかりが強調され、日本サッカーとW杯への関心が薄れている気がする。

 2010年南ア大会前も日本代表には停滞ムードが漂い、当時の岡田武史監督は、キャプテンをDF中沢佑二からMF長谷部誠に、第1GKを楢崎正剛から川島に、さらにチームの主軸を中村俊輔から本田圭佑に替えた。この荒療治が功を奏した。息を吹き返した岡田ジャパンは、決勝トーナメントに進出した。西野ジャパンに活を入れるには? 実はフェースガードを着けて躍動感あふれるプレーを見せた東口が「大きな刺激を与えるのでは?」と思った。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…