著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

日本女子の躍進が止まらない 原動力は明確な課題を持ってゴルフに取り組んでいること

公開日: 更新日:

 若い日本女子選手のビッグニュースが毎週のように世界から飛び込んできます。

 7月末は古江彩佳がLPGAツアー「スコットランド女子オープン」に勝って、翌週のメジャー「全英女子オープン」では渋野日向子が優勝争いを演じました。

 そして先週は17歳の馬場咲希がアマチュア世界ナンバーワンを決める「全米女子アマ」優勝です。

 1985年大会を制した服部道子以来37年ぶり、日本選手2人目の快挙であり、36ホールで行われる決勝マッチプレーは、9ホールを残して11アップと相手を寄せつけない圧勝でした。

 畑岡奈紗、古江、渋野と今の若手は、海外で戦うには何が必要なのかを自分で考えて、日々じっくりゴルフに取り組んでいます。

 馬場も来年受けるプロテストに向けて、もっとうまくなりたいという明確な目標を持ち、体力をつけて飛距離アップにつなげてきました。それにアプローチやパットも磨き、今回の勝利に結びついたといえます。

 6月のメジャー「全米女子オープン」では国内予選を通過して本戦出場を決めてメディアに注目され、決勝進出を果たし49位フィニッシュ。海外のプロと一緒にレベルの高い舞台で4日間戦い自信をつけていました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…