強豪イングランドに0-0の大奮闘 アメリカでサッカーが「北米4大スポーツ」に加わる日

公開日: 更新日:

 タレント軍団の「スリーライオンズ」に一歩も引かなかった。

 B組2戦目、米国は21日のイラン戦で6ゴールを量産したイングランドに、スコアレスドロー。枠内はゼロだったものの、相手の「9」を上回る10本のシュートを放ち、7度のコーナーキックで再三チャンスを作った。

 メジャーリーグ(MLB)やバスケットボールNBA)などの4大スポーツに代表されるように、米国ではプロスポーツが盛ん。しかし、そんな中でもサッカーは根付かず、マイナースポーツの域を出ない時代が長かった。

 1967年に「北米サッカーリーグ(NASL)」が誕生。ペレやクライフ、ベッケンバウアーなど晩年の大スターを獲得するも、人気は長く続かず、84年にNASLは消滅した。

 96年に「メジャーリーグサッカー(MLS)」が開幕した時も、米国内では懐疑的な声が多く、当初の12チームから経営難で10チームに減少した時期もあった。

 それでも徐々にサッカー熱が増してくると、人気も右肩上がり。特にここ数年の発展は目覚ましく、これまでのリーグ最高年俸は2019年のイブラヒモビッチ(LAギャラクシー、元スウェーデン代表)の720万ドル(約10億円)だったが、今年トロントFCに加入したインシーニェ(イタリア代表)は1400万ドル(約19億円)。最高額を大幅に更新した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  4. 4

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  5. 5

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  1. 6

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  2. 7

    大阪万博メディアデー参加で分かった…目立つ未完成パビリオン、職人は「えらいこっちゃ」と大慌て

  3. 8

    容姿優先、女子アナ上納、セクハラ蔓延…フジテレビはメディアではなく、まるでキャバクラ状態だった

  4. 9

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  5. 10

    エンゼルス菊池雄星を悩ませる「大谷の呪い」…地元も母校も同じで現地ファンの期待のしかかる