傑作撰を締める「野坂に逢ってやってください」の言葉

公開日: 更新日:

「俺はNOSAKA ほか傑作撰」野坂昭如著 新潮社 2000円+税

 学園祭のシーズンになった。

 ミュージシャンにとって学園祭からどれだけ声が掛かるかが、人気のバロメーターでもある。

 70年代前半、学園祭でもっとも人気があったのが他ならぬ野坂昭如であった。中でも女子大から声がよくかかった。

「黒の舟唄」「マリリン・モンロー・ノー・リターン」という名曲がレパートリーにあったのも凄い。1972年、私が買ったLP「鬱と躁」は、野坂昭如が持ち歌の「バージン・ブルース」の一節、「ジンジンジンジン血がジンジン」と歌うたびに女子大生たちの嬌声が交じる、女子大ライブが収録されていた。

 昭和1ケタ世代なのに黒眼鏡に長髪、ジーンズ。ラグビー、キックボクシング、歌手、米作り。野坂昭如の周りには、いつも時代を湧き上がらせる熱気が漂っていた。

 本書に収録された短編「プレイボーイの子守唄」は、名作「火垂るの墓」の原型ともいえる作品だ。終戦直前、空襲と飢えから1歳3カ月の妹を守ったけなげな野坂少年、かと思いきや――。

〈しかし一年三ヶ月の赤ん坊の食物のピンをはね、その頭をブンなぐった記憶はなくなるものではない。〉

 野坂昭如は戦後、結婚して女児の父となり、女児がリンゴやバナナ、チョコレートを食べ残すのを見るたびに幼くして亡くなった妹を思い出す。強烈な原罪が野坂文学の核でもあった。

 昭和1ケタ世代の男は家父長制的意識が色濃い半面、反体制志向が強いのも、思春期に信じていたものがすべて間違っていた、というトラウマがあるからだろう。昭和3年生まれのうちの父もそうだった。生き残ってしまった原罪がこの世代に残っている。

 あとがきは野坂暘子夫人によるものだ。亡き夫の傑作撰を締めくくる最後の言葉が胸を打つ。

〈こんな本が出ました。野坂に逢ってやってください。〉

【連載】裏街・色街「アウトロー読本」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動