坂本龍馬の命日に「海援隊」を解散した武田鉄矢

公開日: 更新日:

<1982年12月>

 博多から上京、72年にメジャーデビューした武田鉄矢、中牟田俊男、千葉和臣の3人組フォークグループ海援隊。当初は「母に捧げるバラード」などてブレークし、ミリオンセラーとなった79年「贈る言葉」以降は本格的に活躍したが、82年12月に解散した。

 根っからの坂本龍馬のファンとして知られる武田は大学時代も、龍馬の命日に自転車で九州から京都まで墓参りに行くほど熱狂した。龍馬が結成した組織にちなみ、グループの名前も「海援隊」と改名、主に博多でライブ活動していた。

 その後、上京してメジャーデビュー。ヒットを連発したが、82年、武田は「龍馬が殺されたのが33歳の時、俺も33歳になったし、海援隊の名前を龍馬に返してもいい頃だと思って」と解散を決意する。解散ツアーは9月23日、龍馬の故郷・高知市の高知県民文化ホールを皮切りにスタート。コンサートに先立ってメンバーは龍馬像の立つ桂浜をはじめ、高知の旧跡を歩いた。

 龍馬の命日(旧暦)である11月15日にはゆかりの地である京都伏見、寺田屋で海援隊の名を返上した。集まったのは武田らメンバー3人の他、バックミュージシャンやスタッフなど20人あまり。龍馬ゆかりの品々に囲まれ、酒を酌み交わしながらメンバーは「海援隊」に別れを告げた。途中、島田紳助率いる「新撰組」が乱入し、宴に花を添えた。名前を返上した3人は「ただの男3人グループ」という気持ちで、12月末まで解散ツアーを続けた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出