不祥事で中止 なぜミス慶応から局アナが輩出されるのか?
主催団体の不祥事によって今年の「ミス慶応コンテスト」が中止になった問題で、女子アナ界が騒然となっている。91年受賞の小川知子がTBSアナになって以来、ミス慶応は女子大生の憧れの的。局アナの登竜門とされていて、95年に與芝由三栄(NHK)、99年は中野美奈子(フジ)、00年は鈴江奈々(日テレ)、01年が青木裕子(TBS)、06年が竹内由恵(テレビ朝日)、12年が小沢陽子(フジ)、13年が宇内梨沙(TBS)といった具合。
局アナの競争率は「1万人に1人」ともいわれるが、ミス慶応の中には医師になったり、そのままタレントとして芸能界入りした人もいるから、女子アナ志望者に限ってみればかなりの高確率でキー局に入社している。「ミス慶応」はどうしてそんなに局アナになりやすいのか。女子アナ評論家の高島恒雄氏が言う。
「慶応大学に合格した時点で“成績優秀”、ミスになった時点で“容姿端麗”は約束されたも同然ですよね。それに加えて“人前慣れ”が重要な要素としてあげられると思います。ミス慶応は4月にファイナリストの6人を決定し、11月の本選までの半年間、各種のイベントや雑誌の取材など、さまざまな活動をしなければならない。まるでアメリカの大統領選みたい。その間にいろんな人と出会い、人前でしゃべり、さまざまなハプニングに対応することで、面接試験での切り返しはもちろん、アナウンサーに合格してからのハートの強さなども養われる。各局の採用担当もそこを重視していると思います」