著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

「バイプレイヤーズ」醍醐味はパロディーに隠された真実

公開日: 更新日:

 大杉漣遠藤憲一、松重豊寺島進光石研、田口トモロヲ。いずれも脇役でありながら、時には主役を「食っちゃう」ほどの実力派俳優だ。この6人を集めたドラマテレビ東京系「バイプレイヤーズ(脇役たち)」である。しかも遠藤の役名は「遠藤憲一」で、大杉もまた「大杉漣」という役者を演じる“ひねり技”だ。

 ある日、彼らに仕事が舞い込む。チャン・イーモウ監督が「七人の侍」をリメークするという。主演は役所広司で、残りの主要人物への大抜擢だ。ただし条件があり、役者同士の絆を深めるため、クランクインまでの3カ月間、合宿生活を送らなくてはならない。6人は即座に快諾し、奇妙な日常が始まった。

 彼らが参加しているドラマの現場の“あるある感”が半端じゃない。遠藤と松重の刑事ドラマ「相方」では、スタッフの間に「2人は仲が悪い」という噂が広まり、本人たちも疑心暗鬼に。また光石は「W不倫の悲劇」の共演者、山口紗弥加(本人)と実際に不倫関係に陥りそうになる。

 毎回ドラマや芸能界をネタに連射される、“ちょっと危ない話”が堪らなくおかしい。NHKや民放各局が実名で登場。あの「文春砲」も話題になる。6つの個性のぶつかり合いはもちろん、パロディーの煙幕に隠された“本当のこと”を探してみるのも、この深夜ドラマの醍醐味だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に