SNS離れは投稿の心理戦に疲れてきたことが一因ではないか
「口は災いのもと」とも言うのに、ついストレート過ぎる書き込みをしてしまうのはなぜなのか。
元来、ネット上では投稿を書き込むスペースに制約があり、簡潔に書き込まないと読み飛ばされてしまうという恐れがある。そこで直截的な表現や物言いになるのだが、使うワードや言い回しによっては、本来の意図とは異なる受け取られ方をしてしまう。これが炎上の一要因であることは間違いない。
もうひとつ、ネット上の文字のコミュニケーションが生活のなかでの比重を増して以降、書かれた言葉に対する深読みや裏読みが盛んになされるようになった。表面的には気にかけているように書いてあるが、よく読めば嫌みにも受け取れるのではないか。それで構わないと言っているが、実はしぶしぶ同意しているだけで、本当は嫌がっているのではないか。
友人知人の間はもとより、家族間でも本心や本音を探る疑心暗鬼の心理ゲームが繰り広げられる。リア充(リアル世界が充実している人)自慢のみならず、書き込みの深読み、裏読みに疲れてきたことがSNS離れの一因ではないかと筆者は睨んでいるほどだ。
ところが、誤解のないように、わかりやすい表現で書こうとすればするほど直截的、直接的な書き方になり、「失礼な」「強い」言い方などと取られて、かえって読む人の気分を損ねてしまったりするから難しい。