著者のコラム一覧
小田桐誠立教大学・武蔵大学非常勤講師

1953年青森県生まれ。出版社勤務を経て79年から著述業に専念。著書に「ドキュメント生協」「消えたお妃候補たち」「PTA改造講座」「テレビのからくり」「NHKはなぜ金持ちなのか?」など。07年9月から15年3月までBPO「放送と青少年に関する委員会」委員を務める。

和田アキ子 おまかせ流気配りと暴走にはブレーキが必要

公開日: 更新日:

診断結果は…【可】

 愛称の“アッコ”がそのまま番組タイトルになった、TBS系日曜の「アッコにおまかせ!」。スタートは85年だから、彼女の人生の半分近い歳月になる。「アッコ」といえば「おまかせ」、「おまかせ」といえば「アッコ」と言っても過言ではないが、お任せしていいのかなと感じる瞬間も結構ある。

 1日は菊池桃子に対するストーカー行為を繰り返してきたタクシー運転手の事件が話題に。アッコは「自宅のちょっと手前で降りる(それから少し歩く)のがいい」と芸能界の女性に的確なアドバイスを送った後、「タクシーの運転手さんがみんな悪いわけではない」とフォローした。これはアッコ流の気配り。未成年女性とアルコールを飲んだとして謹慎していたNEWS・小山慶一郎の仕事復帰については「本人が猛省していると言ってますしね」とコメント。アッコが所属するホリプロや吉本興業などと並ぶ大手芸能プロジャニーズ事務所に対するこれも気配り。おまかせ流、視聴者はどう感じるだろうか。

 暴走気味だったのは先月17日、紀州のドン・ファンの死亡事件。「報道を見る限り不思議なことばかり。(たとえば)ドン・ファンの年下妻は主人とか夫と言わないで、社長と呼んでいますよね」と年下妻を疑問視。ギリギリの表現という気がしなくもない。ただ、こういうケースは拙速は禁物。番組には弁護士の三輪記子が出演していてコメントはなかったが、ひやひやしたやりとりだった。

 和田そのものは、もはや修正不可能である。気配りが行き過ぎだったり暴走しそうな時に、ブレーキをかける存在も必要だろう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ