著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

拡散、アンチ、乱暴者…SNSでの“適当な距離感”どう取る?

公開日: 更新日:

 公的な場では、時に建前と本音をうまく使い分けなければならず、何でもかんでも書いたり投稿したりすればよいというものでもない。文章や画像を駆使したとしても、意図とは異なって伝わり、誤解を生んでしまうこともある。

 誤解、曲解をされた時にどう対処するのか。リカバリーを図るのか、放置や無視を決め込むのか。リカバリーへ向かうなら誰かの助けが必要となるのか、スルーするならどんなリスクが発生してくるか。仕事や学校、家庭生活でもしばしば起こる「問題」「悩み事」だ。

 こう考えていくと、SNSを使いこなして、自分なりの距離感を持つこととは、社会常識や身の処し方の訓練を受けるという側面があるかもしれない。炎上も場合によっては、「やらかし」に対する世間さまからのキツいお叱りと受け止めることができるのではないか。

 そもそも、友人知人や好意的な人たちに向けて発信しているつもりでも、意に沿わぬ拡散も含めて、同時にアンチや見知らぬ乱暴者の目にも触れることがある。SNSとの距離感を測り、その先にいるネットユーザーと心地良く付き合っていくとは、まさに社会と向き合って生きていくことに等しい。

 そう自覚すれば、やみくもに気持ちを垂れ流したり=丸裸になったり、憂さ晴らしのためだけに噛み付いて炎上させて回る=品の悪い振る舞いをするのはよくないことだとわかるだろう。

(つづく)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差