復帰のめど立たず 休演を予測させた最後の「海老蔵歌舞伎」

公開日: 更新日:

 夜の部は古典の名作「義経千本桜」の新演出で、「星合世十三團(ほしあわせじゅうさんだん)」と名付ける。13代目團十郎になるのにちなんでのタイトルで、13役を早替わり、劇中で宙乗りを2回披露。

「義経千本桜」は通しで上演すると、昼の部・夜の部とかかるが、それを夜の部だけで上演する。コンセプトは〈分かりやすいストーリー〉と〈飽きさせないテンポ〉。「義経千本桜」を何度も見ている人は「ここはこう変えたか」「こういうやり方もあるの」という興味で見ることができるし、初めて見る人には、「こういう話なんだ」とストーリーそのもので楽しませる。

 昼の部は4本立て。市川家ゆかりのものが3つで、堀越勸玄が出る「外郎売」が話題。「海老蔵の子、かわいい」という次元を超えていて、ひとりの「小さな役者」として舞台に立っている。16、17の両日は父・海老蔵が不在のなか、その父のセリフまで担い、「代役」をつとめきった。

「西郷と豚姫」は市川家とは関係がない芝居で、錦之助の西郷、獅童のお玉。錦之助では西郷を演じるには線が細いだろうと思っていたが、胆力を感じさせ、この人ならではの繊細さと陰影のある西郷となっている。獅童の女形は、登場したときこそ客席から笑いが出てしまったが、情のある女性をしっとりと演じ、いつしか笑いも消えた。2人にとって、飛躍となった。萬屋再興を目指してほしい。

 (作家・中川右介)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出