著者のコラム一覧
板坂康弘作家

東京都出身。週刊誌ライターを経て、阿佐田哲也、小島武夫が結成した「麻雀新撰組」に加わり、1972年創刊「近代麻雀」の初代編集長。小説CLUB新人賞を受賞して作家デビュー、著書多数、競輪評論でも活躍。

<8>麻雀に勝つ第一歩は相手に好かれること

公開日: 更新日:

 手牌を書いておこう。

「一萬」「二萬」「一筒」「二筒」「三筒」「八索」「八索」

 ラスから逃れようとA氏、懸命に聴牌である。

 曖昧な部分と最初に書いた。この辺「三萬」を振り込んだ場合もそうだ。満貫を召し捕られたらラスに転落するB氏はオリでも仕方がない。しかし、トップ目のあなたは、A氏の仕掛けを無視するのがいい。

 こんな場面で初牌の「中」を引いた。これは打てないとすくんでオリる人がいる。満貫の放銃でトップを失うとか、順位が転落する場合は「中」を打つのは危ない。

 断トツなら、ここは危険牌も打ってしまおう。放銃したところでトップ確定。ゲーム終了ではないか。

「世に処るに一歩を譲るを高しとなす」とは、中国の古典「菜根譚」の一説である。世渡りには一歩譲る心掛けが大事――つまり、相手に利を与えることは、将来の自分の利益になると「菜根譚」は述べているのである。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出