著者のコラム一覧
板坂康弘作家

東京都出身。週刊誌ライターを経て、阿佐田哲也、小島武夫が結成した「麻雀新撰組」に加わり、1972年創刊「近代麻雀」の初代編集長。小説CLUB新人賞を受賞して作家デビュー、著書多数、競輪評論でも活躍。

<5>麻雀は常に「情報処理」の能力が求められている

公開日: 更新日:

 阿佐田哲也さんの著書「麻雀の推理」(双葉社刊)の中に、こんな言葉が出てくる。

 麻雀は性格が、端的に反映してくるゲームである……ドキリとさせられる言葉だ。配牌、ツモ牌は天運で、雀卓に座る人には平等に運が回ってくる。勝敗の分岐点は、その他の部分にあると考えなくてはならない。

 阿佐田さんは勝負に合わない性格をこう指摘している。

 ①短気な人
 ②気の小さい人
 ③常識一本やりの人
 ④ひとつの考えにとらわれすぎる人

 確かに麻雀の実戦では、辛抱できない打ち手や、すぐオリてしまう打ち手は勝てない。この箴言、麻雀の枠を超えて、ビジネスの世界にも通用しそうだ。フレキシビリティーこそ、ビジネスマンに必要なのでは。

 さて、自分の性格といっても、これを確かめる機会はそうあるものではない。麻雀牌を握ってみると、自らの長所や欠点が、実戦を通して、いろいろと認識されてくる。失敗の少ない、慎重な性格だと思っていた人が、冒険できない臆病な人間だと自覚できたら、それも収穫といえそうだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ