怪談の基礎知識<下>客席を盛り上げる幽霊もいる!
松鯉師匠は速記本から「番町皿屋敷」を起こした。江戸時代、旗本に仕えていた女中のお菊。主の家宝である10枚揃いの皿がいくら数えても9枚しかない。紛失の濡れ衣を着せられたお菊は斬殺され、古井戸に投げ込まれる。その後、「1枚……2枚……」と皿を数えるお菊の亡霊が出てくる定番の怪談だ。
師匠が寄席で「いちま~い、にま~い」と低い声を響かせると、本当に背中がゾクゾクする。
今回はたくさんある中から聞いてほしい怪談を紹介しよう。
「乳房榎」は三遊亭円朝師匠の傑作のひとつ。絵師の菱川重信は妻のおきせと生まれたばかりの真与太郎と3人で暮らしていたが、重信に浪人の磯貝浪江が弟子入り、おきせと密通するようになる。重信は寺の依頼で本堂の天井に雄竜、雌竜を描くことになり、下男の庄助を連れて寺に泊まり込む。重信が邪魔になった浪江は下男の庄助を脅かして重信を呼び出し、殺す。庄助が寺に帰ると殺したはずの重信が竜を描きあげこちらを見て「庄助、何をのぞく」と睨みつける。その瞬間、明かりが消えて庄助は倒れる。寺の者が明かりをつけると、落款の朱肉がべっとり……濡れ竜の絵は完成していた。