著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<29>恩師・桑原甲子雄さんはずっと応援してくれたんだ

公開日: 更新日:

 オレにとって恩師というのは、桑原甲子雄さん(写真家・写真評論家)なんだよね。まだ大学を出て電通に入った次の年ぐらい(1964年)で、オレがカメラ雑誌に写真を応募していた頃に、桑原さんが編集長をやっていた『カメラ芸術』(1964年4月号)で、16ページのグラビア特集をやってくれた。無名のオレに、一番最初に声をかけてくれた。その頃はないからね、まだ無名なのに、16ページなんてさ。オレが24歳のときだよ。(桑原は、1948年に写真雑誌『カメラ』誌の戦後3代目の編集長就任を皮切りに、『サンケイカメラ』、『カメラ芸術』、『季刊写真映像』、『写真批評』、『フォトコンテスト』などの編集長を歴任した。)

まだ無名のオレに16Pグラビア特集

 桑原さんも生まれが下町の下谷(現在の台東区東上野)で、オレが三ノ輪で、同じ地区なんだ。オレのことをいいと思ってくれたのは、そういうこともあるんじゃないかな、同じ下町だって。カメラ雑誌の編集長をやっているから他の雑誌も見ているじゃない。オレは学生時代から雑誌の写真コンテストに応募しているから、オレの写真をいろんな雑誌で見ている。『日本カメラ』や『アサヒカメラ』や『カメラ毎日』とかね。だから、「さっちん」をね、下町の子どもたちの写真を撮っているのも知っている。投稿すると、みんな賞を獲るわけだよ。雑誌に投稿したオレの写真を見ていてくれたんだ。

 オレは、さっちんや弟のマー坊や子どもたちの写真をバラバラにして応募していた。同じ時に撮ったのを、『アサヒカメラ』と『カメラ毎日』に出して、どっちも入選しちゃうと、両方に掲載されるんだよ。一種の二重応募みたいなものだよね(笑)。桑原さんは、オレがバラバラにして出してたのを見ていて、「写真をバラバラに発表しないで、僕にやらしてくれないか、ページを作るから」って言ってくれたんだ。

「見いだしたのは自分だ」と言ってくれていた

「さっちん」で「太陽賞」を獲っただろ(1964年「第1回太陽賞」受賞)。桑原さんがやってくれたグラビア特集は「マー坊」。桑原さんは、荒木を最初に見いだしたのは自分だとよく言ってくれてたらしいんだ。「太陽賞」への応募が先なんだけどね。でも、お父ちゃん(桑原)はさ、自分が先だってみんなに言っているからさ。そうだそうだって(笑)。やっぱりお父ちゃんが見いだしてくれたというのがいいじゃない。嬉しいよね。その後も、オレのことを、ずっと応援してくれたんだ。 

(構成=内田真由美)  

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に