広瀬すずがCA役 JAL誕生物語「エアガール」は骨太なドラマ

公開日: 更新日:

 当時、世界最大の航空会社パン・アメリカン航空が日本をはじめとする極東アジア全域の航空事業制覇を狙っており、白洲はその片棒を担ごうとしたフィクサーだと見る向きもあった。

 そして、1951年(昭和26年)8月、日本航空はアメリカのノースウエスト航空から乗員と航空機(マーチン2-0-2型機「もく星号」)を借り受けて運航を開始した。

 武雄市歴史資料館作成のコラム「ふるさとの先人たち」は、このときの様子を「GHQ参謀のアメリカ空軍大佐アレンは、松尾を『絶望の中の勇者』と呼び、彼の忍耐強い不屈の人間性を尊敬を込めて賞賛した」と記している。だが、翌52年(昭和27年)4月に「もく星号」が伊豆大島三原山の山腹に激突し、乗員・乗客37人全員が死亡するという痛ましい事故もあり、経営は必ずしも順調とは言えず、赤字が膨らんでいった。そして、発足からわずか2年後の53年(昭和28年)に「日本航空株式会社法」が公布され、日本航空は半官半民の特殊法人として再スタートすることになった。これについて白洲は、文藝春秋1954年7月号でこう述べている。少々長くなるが、引用する。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?