著者のコラム一覧
菅谷齊東京プロ野球記者OBクラブ会長

1943年、東京都生まれ。共同通信社でV9時代の巨人をはじめ、阪神などを担当。1970年代からメジャーリーグも取材した。野球殿堂選考代表幹事を務めたほか、三井ゴールデングラブ賞設立に尽力。現在は東京プロ野球記者OBクラブ会長。

公式戦出場ゼロながらあの背番号「1」「3」の両方を付けた幻の巨人選手

公開日: 更新日:

 背番号にはドラマがある。巨人の「1」といえば王貞治、「3」といえば長嶋茂雄。巨人でその栄光の番号を両方とも背負った選手がいた。けれども、公式戦に1試合も出場していない“幻の選手”。実は天才プレーヤーだった、と伝説が語り伝えられている。

 その名は明大出身の田部武雄。1931(昭和6)年の日米野球を前に日本代表チームをファン投票で選んだ際、中堅手として7万6192票、代走として9万8881票、計17万5000余票を集めたほどの超有名選手だった。

 このとき25歳。同期生より3年ほど年長で、ここに“奇人・田部”のナゾがある。10代半ば、広島の広陵中を1年途中で退学し、満州の奉天に渡って大連実業でプレー。その頃、遠征に来た明大OBから勧誘を受け、明大進学の資格を取るために広陵中に復学。すぐエースとなり、27年の選抜大会で準優勝。出場年齢制限なしの時代とあって21歳だった。

 日米野球を終え大学を卒業すると実業団チームで活躍していたのだが、間もなく行方不明に。山口県と福岡県の鉄道会社に勤めて車掌などをしていたことが分かり、巨人は35年の第1回米国遠征のメンバー入りを説得。このときの背番号が「3」だった。109試合で105盗塁。30歳ながら快足を買われ、エース沢村栄治とともに大リーグから誘われた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    六代目山口組・高山若頭の相談役人事の裏側を読む

  2. 2

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  3. 3

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  1. 6

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード

  2. 7

    “路チュー報道”STARTO福田淳社長がフジ新取締役候補というブラックジョーク…堂本光一も痛烈批判

  3. 8

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 10

    ダウンタウン浜田雅功“復帰胎動”でまたも「別人疑惑」噴出か…中居正広氏「病後復帰」では陰謀論がワンサカ