「増補新装版作字百景」グラフィック社編集部編

公開日: 更新日:

「増補新装版作字百景」グラフィック社編集部編

 さまざまなデザイナーによる「作字」作品を集めたアートブック。作字とは、巷にあふれるフォントやタイポグラフィーとは異なり、図形のように「描い」たり、筆記用具を使って「書い」た、「かく」ことによる文字を基調とした作品のこと。

 2000年代末以降、多くの若いデザイナーが「かく」こと、あるいは「かき文字」によるグラフィックの可能性に挑んでいるという。また、SNSにも多彩な作風の「作字」投稿がシェアされ、同好のネットワークが拡大されているそうだ。

 例えば、三重野龍氏による名古屋市東山動植物園開園80周年記念事業のイベントのフライヤー。

「タイトル植物園 熱帯植物の観察術」という文字が淡いパープルを基調とした下地にグリーンで描かれているのだが、その文字はそれぞれの文字がどこかしらで別の文字とつながっている。背景には格子状の枠が描かれており、金網に植物が絡みついているイメージを表現したものだという。

 かと思えば、同氏には利き腕とは逆の手、もしくは足指にペンを挟んで描いたのではないかと思えるほど、あえて稚拙なタッチの「作字」もある。

 佐々木俊氏の作品は、書の伝統を解体しデジタル風の文字で禅の言葉「窮而変々而通」を掛け軸に仕立てたもので、床の間に違和感なく収まり、和の室礼とも調和している。

 ほかにも、装飾体の欧文文字のように流れる線で日本語を描く「あらたかな」さんの作品や、「大至急」や「社外秘」などのビジネススタンプをアレンジして販売もしているオンラインショップ「こんなビジネス・スタンプは嫌だ」の作品、さらに家業でもある看板の文字を進化させた廣田碧(看太郎)氏の作品など。

 40組約800点もの作品に日本語表現の新たなる可能性を垣間見る。

(グラフィック社 3190円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主