「酒類提供制限」ルールが都県でまちまちなのは知事のさじ加減?
今週月曜日から首都圏でやっとお店でお酒が飲めるようになりました。ただルールが都県でまちまち。東京都は2人までで90分。神奈川県は4人までで90分。埼玉県は1人か同居家族(無制限)で一応90分要請ながら実質時間無制限。コロナウイルスは地域によって感染力が変わるのかと思わせる基準の曖昧さ。
飲酒による感染増の根拠もなく、オリンピック会場では世論の反対がなければ平気で酒を売ろうとする、いやスポンサーが売るお酒は感染しないというデータを作り出すかもしれない国ですが。
この基準って実は知事のさじ加減ひとつなんじゃないかと私なんかは疑ってしまいます。東京都知事なら「フレンチ、イタリアン、お寿司って1人じゃ嫌よね。やっぱり男女2人は最低よね。パクパクっと食べてそのあとはホテルにしけ込んでルームサービスでゆっくりお酒を楽しんでからシッポリって感じ。90分くらいで区切ってあげた方が男性も次に誘いやすくて都合がいいんじゃないかしら」ってところですかね。
神奈川県知事はマスコミあがりの人ですから「酒はワーッと飲まないと。陽気に。2人じゃ全然足りないよ。だって横浜ときたら中華街だろ? 2人だけじゃマーボー豆腐と鶏肉カシューナッツだけでお腹いっぱいになっちゃうよ。ダメダメ、最低4人は集めなきゃダメだろう!」って感じですかね。埼玉県知事は「お酒って誰かと飲む必要がありますか? 1人でいいでしょ。友達と? あなた友達なんているんですか? 私はいませんよ。でも家族は大事ですから家族は何人でも許しましょう。あと1人でビールから始めて日本酒、焼酎と一通り飲んでくと私なんか2時間半なんてあっという間ですからあんまり時間のことは言わないように」ってところでしょう。
もう一度言いますが場所によってコロナウイルスの感染の仕方は変わりません。時間帯によっても変わりません。都県ごとで基準が違うこの状況を誰か詳しく説明してもらえませんかね?