著者のコラム一覧
増位山太志郎元大相撲力士

1948年11月、東京生まれ。日大一中から一高。初土俵は67年1月場所、最高位は大関。引退は81年3月場所。引退後は日本相撲協会で審判部副部長を務めた。74年「そんな夕子にほれました」、77年「そんな女のひとりごと」などがヒット。画家として二科展入選の常連。「ちゃんこ増位山」(墨田区千歳)を経営。

<9>相撲を楽しむ審判や判定の見方…行司差し違えが多いのはなぜか

公開日: 更新日:

 力士は血のションベンを流しながら一生懸命相撲を取っているんだから、審判員はしっかり見てやらないといけない。その一番の結果でその人の人生が変わるかもしれないんだから。審判も行司もそれくらいの自覚、覚悟を持ってほしいですね。今はすべてにおいて甘い。

 最近、行司差し違えが多いのは取り直しが少なくなったからです。取り直すと差し違えにならないから。

 微妙なのは、体は力士によって変わることです。私のようにうっちゃるタイプと押し相撲では違ってくる。うっちゃりは土俵際でも挽回できるから体を残そうとするけど、押し相撲はそれがないですから。また、しぶとい人の死に体としぶとくない人の死に体も違う。だから、かばい手、かばい足がある。寄り倒した時に相手にケガさせないようにかばって手をつく。今はそれが負けになる。相手の体がないのに、ケガさせるといけないからととっさに足を踏み出したら勇み足を取られる。

■72年の有名な一番

 昔はかばい手、かばい足があったんです。有名なのが昭和47(1972)年の横綱北の富士対関脇貴ノ花。北の富士が浴びせ倒しで勝った一番です。貴ノ花の体が残っていたか、北の富士が貴ノ花のケガを避けるために先に手をついたのかで揉め、物言いがつき、行司差し違えで北の富士が浴びせ倒しのかばい手で勝った。ビデオ判定があっても、人によって違うから死に体、生き体は一番文章に書けない、言葉にできない、判断もできない。そういう時は取り直しにした方がいいんです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2

    悠仁さまは学習院ではなぜダメだった?大学進学で疲弊する宮内庁職員「もうやめたい」と悲鳴

  3. 3

    大阪府の8割の小売店でコメ品切れ発生だが…吉村知事「備蓄米放出しろ」が腑に落ちないワケ

  4. 4

    巨人「助っ人野手の獲得下手」汚名返上できた納得の理由…今年はなぜ2人とも“当たり”?

  5. 5

    そんなに女性天皇がいやなのか…最近の雅子皇后いじめの裏にあるもの

  1. 6

    佐々木朗希にメジャースカウト「合格点」も…“投げては休む”は米国で受け入れられるのか

  2. 7

    巨人・坂本勇人は《潔くユニホーム脱ぐべき》低迷でも“1年延命”で現役続行か

  3. 8

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  4. 9

    “異例の成績”報道の悠仁さまに東大の「共通テスト重視」が与える影響は?

  5. 10

    やす子に始まり、やす子に終わった…一体、誰のための「24時間テレビ」なのか