八月納涼歌舞伎「東海道中膝栗毛 弥次喜多流離譚」は派手さとばかばかしさで暑気払いに正解

公開日: 更新日:

 第二部の「安政奇聞佃夜嵐(あんせいきぶんつくだのよあらし)」が、今月は芝居としていちばん見応えがある。

 明治に書かれ、大正3(1914)年に六代目菊五郎と初代吉右衛門によって初演され、今回はそのひ孫である勘九郎と松本幸四郎が演じている。だが、代々伝わってきたわけではない。あまり上演されず、前回は昭和62(1987)年に、七代目菊五郎と二代目吉右衛門が演じ、それ以来35年ぶり。

 主人公2人は囚人で、脱獄し、川を渡るところから始まり、二転三転していく、今風に言えば犯罪サスペンス。騙し合いと裏切りのドラマに、夫婦の再会と別れも絡み、1時間半弱だが、重層的で見応えがある。勘九郎の悪役に凄みが出てきた。

 重く暗い芝居の後は、猿之助と團子の「浮世風呂」。舞踊劇で、洒脱(しゃだつ)華やかに終わる。

 第三部は幸四郎・猿之助の「東海道中膝栗毛 弥次喜多流離譚(やじきたリターンズ)」。シリーズ5作目で、一応、前作から続いているが、ストーリーはあってないようなものなので、初めて見る人でも楽しめる。「俊寛」のパロディーから始まり、随所に歌舞伎の古典を模したシーンがある。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 3

    大谷も仰天!佐々木朗希が電撃結婚!目撃されたモデル風美女に《マジか》《ビックリ》

  4. 4

    井上中日が「脱立浪」で目指す強打変貌大作戦…早くもチームに変化、選手もノビノビ

  5. 5

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  2. 7

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  3. 8

    “透け写真集”バカ売れ後藤真希のマイルドヤンキーぶり…娘・希空デビューの辻希美とともに強い地元愛

  4. 9

    爆笑問題・太田光のフジテレビ番組「休止の真相」判明 堀江貴文氏“フジ報復説”の読みハズれる

  5. 10

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ