著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

「スイッチOTC」安全性を重視して短期で使用する薬が多い

公開日: 更新日:

 薬局で買うことができる市販薬=OTC医薬品の市場はメーカー出荷額ベースで8000億円を超える規模があり、そのうち約6800億円が一般用医薬品、約1500億円が指定医薬部外品という内訳になっています。2015年にインバウンド(訪日外国人客)需要によって市場が急拡大したという背景がありますが、現在は横ばいとなっています。

 医療用医薬品から一般用医薬品として買うことができるようになった薬を「スイッチOTC」と呼びますが、その割合は一般用医薬品の約25%を占めています。

 スイッチOTCとして認められている成分は、有効性(効果)と需要があるという条件もさることながら、「安全性が高い成分」であることも重要です。セルフメディケーションを推進するうえで、まずは安全が保たれている必要があるからです。

 スイッチOTCは、湿布薬、塗り薬、目薬といった外用薬が多く、飲み薬では痛み止めや胃薬といった頓服として短期間使う薬が多いのは「安全面」を考慮してのことだといえます。しかし、中には長期間使うスイッチOTCもあります。高脂血症・閉塞性動脈硬化症治療剤の「エパデール」(イコサペント酸エチル=EPA)という薬で、生活習慣病の治療薬としては国内初、国内唯一のスイッチOTCです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…