「ひとは生きてきたように死んでいく」──本当だろうか?
先月、若い優秀な同僚の医師が亡くなりました。39歳、急性白血病でした。若い人の死は壮絶で、そしてとりわけ悲しい……。
2カ月前に彼とやりとりしたメールが最後でした。
「さまざまな合併症が起こり得ることを伝えられ、不安は尽きませんがここまで来たからには頑張るしかありません。まずは治療が順調にゆき、一日も早く日常生活に戻れたらと思います。ご迷惑、ご心配をおかけして誠に申し訳ございませんが、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます」
彼自身の無念さ、奥さんやご家族の思いはいかばかりか。患者さんのために一生懸命に頑張ってきた彼が……。こんな時、「神様はいるのか?」「神様なんていない!」と思うのです。
元駒沢大学総長の水野弘元氏は、書籍「死の準備と死後の世界」で次のように書いています。
「毎日を規則正しく送り、食事、仕事、運動、休息、睡眠などを過不足なくし、これを正しく続けることによって、健康を害して病気になることも無く、仕事の能率も上がって経済的にも不自由がなく、家族の生活も安定する。さらに周囲の社会に対しても、精神的、物質的な奉仕ができるように努力を続けるならば、死に際しても周囲に迷惑をかけることなく、安らかに世を去ることができるであろう。ある仕事を持っているひとは、今生で成し遂げられなかったことは、せめて来世でもこれを続け、さらに進歩発展させたいとの希望をもち、満足して死を迎えることができるであろう」