本格的に寒くなる前に知っておきたい…冬の「血圧上昇」と「糖尿病」のこと

公開日: 更新日:

「全身の細胞に血糖を取り込むために必要なホルモンであるインスリンの機能が悪くなった状態を『インスリン抵抗性』といいます。抵抗性が出ると私たちの体は量で補おうと、インスリンを大量に分泌します。この状態が続くと高インスリン血症となり、腎機能が低下して水分やナトリウム排泄ができにくくなるのです」

 糖尿病の大半を占める2型糖尿病は肥満の人が多い。先述したように、これもまた糖尿病が高血圧のリスク要因になっている理由でもある。

 高血圧が怖いのは、血管壁に圧力がかかり続けることで血管壁が厚く硬くなり、柔軟性を失うことだ。血管は伸び縮みすることで血液を送る働きがあるが、動脈硬化が進み柔軟性がなくなると、血液を送り出す心臓の負担が大きくなる。また、血管がもろくなり、急激に血管に圧力がかかることで血管が破れて脳出血したり、眼底が出血して視力障害を起こす。血流が滞った場所で血液が固まり脳梗塞心筋梗塞などを起こすことがある。

■ヒートショックとモーニングサージ


「急激な温度変化で血圧が大きな変動を起こし、体に負担をかけることをヒートショックといいます。11~4月に発生しやすい浴槽事故の原因のひとつになっていますが、糖尿病の高齢者はいまから準備することが必要です」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?